汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

107ページ中 107ページ目を表示(合計3,187件)    1 ... 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107    [前のページ]  


[No.8239] おフラーンスの蒸気  投稿者:永野晴樹  2009-10-28 (水) 22:47

 小生は大学で、おフラーンス語を選択した為、その他勉強熱心のせいもあり、見事に留年させられました。もっともドイツ語を選択した連中も、かなり苦しんで留年させられたようであります要でありますが、小生は、以上の理由で、おフラーンスは大嫌いになりました。その点ドイツ語に関しては大学でイジメを喰らっていないので、教育テレビのドイツ語会話なるものを2年近く見ました。お陰で東ドイツあたりも1978年には、曲がりながらも旅行する事が出来ました。お陰様でおフラーンスの鉄道は余り好きではありませんし、おフラーンスの蒸気機関車の特別運転もあるようではありますが、何しろおフラーンス語アレルギーなので余り調べてはいません。例の141Rはスイスでのお話ではあります。もっとも先日のヨーロッパ旅行でもパリを経由していますから、いくら大嫌いと言っても、多少のおフラーンス語は忘れずに居たのかな?
ついでに小生HP,秩父鉄道はご覧になりましたかな?

[No.8238]  投稿者:TADA  2009-10-28 (水) 01:03

ニンジャさん
D5168は撮影していて、なんか顔にしまりが無いな、と思ったのですが、このスノープロウのせいですね。
鋭角的なスノープロウは下回りを引き締めますが、この形だと横から見るといささか物足りなさがあります。
形状も地域や設置時期によっていろいろあるようで、この研究は集煙装置や重油タンク、タブレットキャッチャーなどにくらべ、まとまったものは少ないようです。

永野さん
製作中のページ拝見しました。
フランス機はどうもうといのですが、アメリカ製といえどもデフの形からかなんとなくおフランスの雰囲気を漂わせていますね。
そういえば日本にはドコービル以外のフランス機っていたのでしょうか。
アルストーム台車は有名ですが・・


[No.8237] 新しいHP  投稿者:永野晴樹  2009-10-26 (月) 17:19

 最近の日本の写真に加えて、141R、ドイツ急客機、「その他」を制作中です。ご覧になればお判りになることですが、「その他」は現在こっそりと?作っています。もう少し大規模なものにまとまれば、大々的に宣伝させて頂きます。要はフイルムを発見してスキャナーにかけるまでに多少時間がかかりそうであります。http://trezom.cocolog-nifty.com/

[No.8236] D5168  投稿者:ニンジャ  2009-10-26 (月) 11:01

小岩井農場に客車のホテルがあるのは知っておりましたが、昨年で閉鎖でしたか。 このD5168のスノープラウの形状は初めてお目にかかりました。 随分多くのスノープラウを見て来ておりますが、浅学にしてこの形状は知りませんでした。

[No.8235] 本日のUP  投稿者:TADA  2009-10-25 (日) 23:10

5ヶ月ぶりにやっと続編、コトデン1979・3 その2
http://c5557.kiteki.jp/html/kotoden1979-2.htm
保存車は旧善宝寺鉄道記念館
http://c5557.kiteki.jp/html/zenpouzi-tetudoukinenkan.htm
坂城町のD51245
http://c5557.kiteki.jp/html/D51245.htm
小岩井農場のD5168+20系
http://c5557.kiteki.jp/html/D5168.htm
終着駅は終列車の発車は16時
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-214.htm

[No.8234]  投稿者:TADA  2009-10-24 (土) 23:35

田駄さん
東京夜曲拝見しました。
見慣れた駅の風景も夜となるとまた違った表情を見せるものです。
どんどん車両もマスプロ化して面白みが無くなって「撮るものがない」という声も聞きますが、まだまだ鉄道写真の楽しみは限りないと思いました。
それにしてもフィルムだとミックス光源とか蛍光かぶりとか思ったような色を出すのが難しいところ、デジだとみたままのように表現できますね。

水の丘さん
500系には一度乗っただけですが、よく言われる居住性のことはさほど気にはならなかったですね、狭いとは感じましたが。
東海道区間だったので300km走行はまだ体験していないのが心残りです。
名鉄の7700も休車になるものが出てきたようですね。

永野さん
近作拝見しました、山手線のチョコ電の後にすぐ本家が登場したのには笑いました。
上毛も行かれたのですね、私は終了間際だったのでデハ101には乗車できませんでした。
豊橋の花電車は豊橋まつりのもので、毎年10月中旬から下旬に運転されています。


[No.8233] 最近の写真  投稿者:永野晴樹  2009-10-24 (土) 03:49

 ここ数ヶ月、日本で撮影した写真を並べて見ました。最近何かと忙しいのでHPの作成はサボリがちですが、その為の言い訳ではありませんが、支離滅裂な内容となっています。ヨーロッパのものも作成したいのですが、スキャンに際して高バイトにした為にわかにHPに載せる事が出来ません。http://trezom.cocolog-nifty.com/

107ページ中 107ページ目を表示(合計3,187件)    1 ... 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107    [前のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて 路面電車の走る街 保存車 八高ヤード
なんでも倉庫 のりかへ口 更新履歴 メール

広告ポリシー