汽車・電車1971〜 掲示板 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
トップページ
蒸気機関車 〜1976
蒸気機関車 1977〜
なんでも倉庫
日本国有鉄道のころ
私鉄を訪ねて
八高ヤード
別館・路面電車
保存車のページ
掲示板
のりかへ口
更新履歴
106ページ中 67ページ目を表示(合計3,175件) 1 ... 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 ... 106 [前のページ] [次のページ]
資料、乗車券、車両部品などの展示が非常に少ないのが残念でした。でも、文句は言えないですね。「れーるランド」であって「博物館」ではないのだから。首都圏のどの鉄道系展示施設と比べても、お母さんが幼児を遊ばせる場所に特化していると思いました。
実物保存車両は5両で、そのうち3719と6438は現時点で車内非公開、2410は後部ドア付近のみ立ち入り可能で、運転台の観察はできませんでした。半鋼製車体で床が木製のため、床が抜ける恐れがあるようです。デハ2015はつい最近銚子電鉄で同型の車両に乗っているのですが、これは台車がオリジナルですね。5723は流石に名車と言われるだけあって、21世紀でも通用するデザインです。
京王電鉄が各時代の代表形式である車両5台の恒久保存に乗り出したのは、歓迎すべきことです。
掲示板を御覧の皆様は、約10数年前までJR東日本高崎支社に所属してた、お座敷客車やすらぎを御存知でしょうか?
JRで廃車後も、わたらせ渓谷鉄道に譲渡され、観光列車として活躍してました。
さて、話はわた渓譲渡直後に遡ります。6両丸々譲渡されましたが、実際は両端の展望車のみを改造した2両編成で運用入りしました。しかし後に、乗客から「何でトイレが無いんだ!」という苦情が殺到し、やむを得ずトイレ付き中間車1両を組み込んだ3両編成となりました。
さて、前説が予想以上に長くなりましたが、ここからが本題です。
残った3両の中間は放置された後、わた渓から消え、1両は行方不明、もう1両は隣県の博物館に、そしてもう1両は県内の個人に譲渡され、ダチョウ料理専門店として利用されました。後に、わた渓で車籍のあった3両も、県内の個人にオークションで売却され、奇跡的に6両中4.5両(隣県の車両はハーフサイズの為)が保存されています。
その中で、ダチョウ料理店の車両のみが、JR時代の面影を残し、再塗装もやすらぎ塗装が施されました。
数年前、お座敷客車が好きな私は、群馬の知人と共に訪問しましたが、残念ながら休業中でした。帰宅後、店の公式サイトで以前から休業中だという事を知り、苦い思い出になっています。
さて、そのダチョウ料理店ですが、近日調べたところ、公式サイトが消えていました。
閉店した可能性は高いかも知れませんが、貴重なお座敷客車の生き残りとして、最悪の事態だけは免れて欲しいと思います。
JR越美北線の終着駅・九頭竜湖駅の脇にSLが展示されていますが、あれは誰の所有物なのでしょうか?旧和泉村?JR西日本?
誰かあそこに設置された経緯含めて、教えてください。
TADAさん
私は今までに海外旅行は、英1独3スイス1の計5回、まあ全て乗り鉄目的なんですが。
いずれも単一国内有効の鉄道パスを手に入れて、列車に乗りまくるのですが、滞在日数はいずれも4泊6日。勤め先が長期休暇はまず取れない所なので。
あと私は語学力・コミュ力が両方低スペックな人間です。とても海外旅行慣れしているとは言えません。
次の海外遠征は金銭事情を考えると、再来年以降になりそうです。
保存車動向2点
直前情報ですが、明日久良木公園の横浜市電1156の公開があります。
http://railroad.kanaloco.jp/2013/10/07/6%E7%95%AA%E7%B7%9A%EF%BC%89%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E9%9B%BB%E4%BF%AE%E5%BE%A9/6188/
リニューアルなった滝頭の市電保存館とセットで訪問されてはいかがでしょう。
一方3年前に設置された広電2002+2003は撤去されてしまったようです。
鈴木さん
東急渋谷駅はしばらくイベント会場になっていたようですが、取り壊しが始まりましたか。
数年間は工事が続いて東口は雑然としているのでしょうね。
うみみちさん
島鉄風のヒゲの入った元炭坑鉄道のキハ、なかなか良い雰囲気ですね。
行きたいけど時間がとれません・・・
水の丘さん
そういえば大塚も改築していましたね、都電乗り換えるのもいつも北口なので気が付きませんでした。
永野さん
ドイツのナロー拝見しております。
前も書きましたが、まるで模型みたいだと感じましたが、機関車、客車の手入れが良くて汚れが見えないのも一因かなと思いました。
今ちょうどドイツの統一前後のルポを読んでいるのですが、壁崩壊のほんのすこし前まで東ドイツが消滅するなど考えもできなかったものです。
氷河急行さん
おお、ハンドルネームそのままに欧州各地に行かれているのですね、羨ましいです。
路面蒸機、見たいなぁ・・・
実は私は今年のGW、4泊6日でドイツへ旅行へ行きました。目的は70%が鉄で(笑)あとはベルリン観光でした。
ベルリンから日帰りで、Bad Doberan へ「路面蒸気機関車」ことMolliを見に訪れました。乗車はしなかったんですが、路面を走るナローSL列車を撮影できました。ちょっとでもいいから煙を出して欲しかったという要求はわがままでしょうね。992323-6と992322-8の2台が写真に残っています。しかし2009年にSLを新製したとは知らなかったです。
今回の旅ではドイツ南端のKochelからバルト海に面したRostockまでドイツを鉄道で縦断しました。Molli以外の、ハルツやドレスデン近郊などのナロー鉄道は訪問したことがありません。
ドイツは鉄道マニアにとっては面白い国ですね。Inselbarn(離島の鉄道)なんか一度行ってみたいですが、やはりお金の問題が・・・・。
会津へは今後機会があればお越しください。
更新は2点のみ、保存車に出雲大社前のデハニ52
http://c5557.kiteki.jp/html/itibata-dehani52.htm
終着駅は再録で都電16系統
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-408.htm
鈴木さん
只見線にC11も帰ってくるし、行きたいけれど今年は無理っぽいです。
氷河急行さん
デハ801は架線点検車として使うらしくて、屋根に足場も設置されましたが、その後取り外しているようですね。
銚子銀座の廃れっぷりはもの悲しいですね、歩道など整備したのが余計に目だってしまっていて・・・
せめてぬれ煎餅買って支援しましょう、ときどき新宿高島屋地下で買っています。
まず、銚子から乗って観音駅で下車。これで銚子電鉄線全駅降車を達成。
この辺は銚子市の繁華街が続いているのですが、ご多聞にもれず「シャッター街」になってしまっています。蕎麦屋で昼食。
次に終点外川まで、外川駅の側線には引退したデハ801が留置されていました。このまま潮風にやられて錆びてしまうのか?伊予鉄から銚子へ移籍してきた貴重な電車だけに保存を希望。ポッポの丘さんお願いします。(他力本願だな)
帰りは海鹿島駅周辺のキャベツ畑を走るデハ1002を撮りました。
今年は開業90周年。10年前の開業80周年のときも訪れていたのですが、貧弱な線路とバラスト、直吊架線などは改善されていません。これでいつまで現代の鉄道として通用するのか?
それでも、いつまでも走り続けて欲しいです。
これから紅葉が見ごろになりますので、再度厚かましいですが掲示板をご覧の皆様トロッコで会津へお越しください。
明日より10月ですが・・・。
会津の秀峰磐悌山も少々赤く色づいてきました。
また田園地帯は黄金色の稲穂がたわわに実っています。
え、そうだったんですか!?
それだったらスイマセン・・・。OTZ
鈴木さん
会津鉄道沿線はこれから紅葉が見事な季節になりますね。
ハンガリー出身の駅員さんもいらっしゃるのですか。
ばす駅長もお元気なのかな、他の和歌山やひたちなか、片上鉄道保存会のネコ駅長さんは2代目が登場したり、すでに引き継ぎがされてたりしていますが。
永野さん
帰路に八王子から京王という経路がなんともマニアックですね。
211系は東日本の各地に疎開留置されている姿を見ます。
青森にいたのには一瞬なんで?と思いました。
スペインの事故、電源車のことは初めて知りました、新聞報道などはそのあたりには触れられていませんね。記事を読み落としているだけかもしれませんが。
水の丘さん
長電に日比谷線が入ったのはついこの前のような気がしますがもう15年前なんですね、製造から半世紀という車両もいるのですから・・・
KDさん
青森のキハ27は潮風と雪という悪条件が重なった場所でしたね。
八甲田丸は行かれましたか?羊蹄丸から移設された青函ワールドはもう公開されているのかな?
モリンさん
川口の9687、撤去の話は2年ほど前からでているようです。
今回各地の保存車両の手入れをされているやまてつさんが声をかけて清掃作業が無事行われたとのことです。
No.9936でこちらでもお知らせしました。
ここのところ多忙でなかなかネットに接続して掲示板をチェックする時間がとれません。
レスが遅れ気味なのはご容赦ください。
P,S 8月15・16日に山梨県清里に行ってきました。
清里駅に保存されているC56 149の写真もいつかアップしようかなと思います。
そして打撃を受ける可能性がある会津縦貫道(高速道)の建設が着々と進行しています。
喜多方周辺〜栃木県へと建設する予定です。さらに高速バスが路線を持つ(実際は計画はまだですが私としての推測ですが)と太刀打ちできないかもしれません。
さらに経営を圧迫させかねない状況であると思います。
こからは沿線では紅葉が色づき、カラフルな山々の中を走ります。
そして会津は11月末には雪が舞う季節へと向かいます。
沿線では新そば、新米、キノコがおいしい季節になります。
掲示板をご覧の皆様も秋の会津路へ是非お出かけください。
そして片道でも時間はかかりますが会津、野岩、東武経由でお越し下さい。
氷河急行さん
私有地に保存、放置してある車両の紹介はどこで線を引くかが難しいです。Webで公開するにあたっては所有者に許可が得られたもの、または公道から見えるものを原則としています。
立入り禁止と明記してある場所に無断で入ると警察のご厄介にもなりかねますので、そこのあたりは個々人の判断、責任となりますが節度をもって趣味を楽しんでほしいと思います。
過去ログ 正順 |
蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。 このHPへの感想もお願いします。 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|