汽車・電車1971〜 > 掲示板
汽車・電車1971〜 掲示板 汽車・電車1971〜 掲示板【モバイル】

蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
書き込み停止中
過去ログ 正順

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 なんでも倉庫
日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 八高ヤード 別館・路面電車
保存車のページ 掲示板 のりかへ口 更新履歴

106ページ中 86ページ目を表示(合計3,175件)    1 ... 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 ... 106    [前のページ] [次のページ]  


[No.9098] 山田線  投稿者:琺瑯タイプ  2011-09-06 (火) 05:54
  <URL: http://blogs.yahoo.co.jp/ymwm50>

はじめまして。いろいろなSLの写真を拝見させて頂きました。

その中にあった山田線磯鶏駅横のSL公園のSLは津波の影響

を受けてしまったのでしょうか?

気になっています…。


[No.9097] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-09-03 (土) 23:36

ちょっと早いですが今週分のUP
武田さんご提供、函館市電2011夏の風景
http://c5557.kiteki.jp/html/hakodatesiden2011-8.htm
保存車、上毛高原駅前のD51745の今年の様子、変化はないですが。
http://c5557.kiteki.jp/html/D51745.htm
渋川のD51724、こちらは上屋がつきました。
http://c5557.kiteki.jp/html/D51724.htm
青森市合浦公園のC11167
http://c5557.kiteki.jp/html/C11167.htm
終着駅は久しぶりに国鉄、でも私鉄の雰囲気を残すホーム
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-307.htm

[No.9093] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-08-28 (日) 22:42

京阪京津線の路面区間、蹴上1979・8
http://c5557.kiteki.jp/html/keisinsen1979.htm
石山坂本線2008・10
http://c5557.kiteki.jp/html/isiyama-sakamotosen2008.htm
保存車に横手のD51270
http://c5557.kiteki.jp/html/D51270.htm
終着駅は文化財指定駅舎
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-306.htm

[No.9091] 寝るを好むが語源とか  投稿者:TADA  2011-08-24 (水) 21:13

ネコは一日12時間以上は寝るらしいです、16時間寝るのもいるとか。
たま駅長もばす駅長もけっこうなお歳ですから、訪問してもお休みになっていることのほうが多いのでしょうね。

[No.9089] ねこの駅長さん  投稿者:水の丘  2011-08-24 (水) 08:46

私も和歌山電鉄のたま駅長に会いに行きましたが、起きていてくれたのは列車到着後5分ほど。
まだいたチビ助役(新駅舎改築中に飼い主宅から脱走後行方不明)とともに睡眠モードに。
乙女心や秋の空以上にネコという生き物は気まぐれなようで。

[No.9088] レスです  投稿者:TADA  2011-08-23 (火) 22:04

遅くなって失礼しました。

スカセンさん
4扉改造サハ、32系でしたか、ご指摘ありがとうございます、後ほど修正いたします。
正直旧形国電は苦手なところでして・・・
基本形式は理解しているつもりですが、改造形式、番台区分となると把握しきれておりません。
42系からの4扉改造はモハとクハだけのようですね。

田駄さん
ノンストップというと真っ先に思い浮かべるのが近鉄特急ですが名古屋〜鶴橋は200kmありませんね。

燕号関連で映画ファンの知人から教えていただいた動画をご紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=7QoNL_yf62A&NR=1
1938年製作、ジャン・ルノワール監督、ジャン・ギャバン主演、エミール・ゾラ原作「獣人」の冒頭部分約4分です。
0:21あたりと2:05あたりにご注目、燕号運転時に検討された走行中給水装置、ウォータースポートが見られます。
0:21は疾走する機関車のテンダ部分から水飛沫があがっています、2:05からは機関車側の動作とレール間の水槽が見られます。
特に機関車側の動画は珍しいと思います。


[No.9085] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-08-21 (日) 22:48

終着駅は地下鉄、社線の接続駅、開業初日ながら装飾なし。
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-305.htm
新線開業日のスナップ、豊田新線開業1979・7・29
http://c5557.kiteki.jp/html/toyotasinsen1979.htm
保存車に会津鉄道芦ノ牧温泉駅のAT301
http://c5557.kiteki.jp/html/aiduAT-301.htm

レスは後ほど。


[No.9083] サハ78400の出自について  投稿者:スカセン  2011-08-21 (日) 20:21

はじめまして、いつも貴サイトを懐かしく拝読しています。
ところで、重箱の隅をつつく様な書き込みでで恐縮ですが。
1978・8 北への旅の7日目その2 御殿場線の項に「WC付きのサハ78400 2扉43系からの改造車」とありますが…。
同車は、32系からの改造車(旧サロハ46)が正当です。
それが証拠に、旧ハ室側の連結面窓は一枚だけ設置されています。
42系(43系?)の連結面窓は、旧ハ室側旧ロ室側を問わず二枚設置されていました。

[No.9080] ノンストップ  投稿者:田駄雄作  2011-08-16 (火) 23:19
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

話は全然違いますが,運転停車無しの完全ノンストップ最長距離の記録は,「のぞみ」が運転開始した当初の新横浜-新大阪なんでしょうね.2時間少々ですが,ノンストップ最長時間となるとどうなんでしょう?
特急「こだま」は横浜-名古屋ノンストップでしたっけ?
C51牽引の特急「燕」の国府津-名古屋が一番長時間ノンストップかとも思います.
山田線のキハ58急行「そとやま?」が盛岡-茂市ノンストップで2時間半くらいかかっていました.

パリ-ボルドー間580キロを5時間近く,ノンストップで走る急行に乗ったことがあります.


[No.9078] プリンターが使えねぇ・・・  投稿者:TADA  2011-08-15 (月) 20:31

インク切れサインが点灯しないのに赤が出なくなったのでインクカートリッジ交換したら、今度は警告ランプが消えない・・・
互換品使ったからか?

[No.9077] 続・学割  投稿者:水の丘  2011-08-15 (月) 08:53

マルス券でも右下に「学割」の表記が付きますね。今の周遊きっぷも行き券と帰り券に付くんじゃないでしょうか?

周遊きっぷといえば、最近は別のトクトクきっぷが増えているお陰で、あまり発行が無いようですね。
J○Bや近○ーなどの旅行代理店で頼もうものなら、若いお嬢さんなんかは「シューユーキップッテナンデスカー?」といった感じで思考停止が当たり前、
みどりの窓口でも若い職員はマニュアル片手にどうにか発行って感じですしね。
というか、「豊後森」が読めないってどういうこと?!@新橋駅びゅうプラザ。

遠州鉄道は車両は派手ですが確かに路線は地味ですね(失礼!)。
朝のラッシュ時には吊り掛け車の堂々4連が今でも見られる上、電制常用車なので停車時にまで独自のモーター音が楽しめる
超貴重な路線なんですがね。
ラッシュ開け(9時ごろ)の西鹿島駅では車両の入換が頻繁に行われるのでまるで牛が鳴いてるように吊り掛け音が響きます。
路面電車を除けば吊り掛け駆動車で発電ブレーキ常用の路線というと箱根登山鉄道とここ位ではないでしょうか?


[No.9076] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-08-14 (日) 22:55

この間UPした豊橋市内線と大井川の間に立ち寄った遠州鉄道遠州馬込
http://c5557.kiteki.jp/html/entetu1979.htm
次の遠鉄訪問は2005年、地味な路線なのでこんな画像しかありません。
http://c5557.kiteki.jp/html/entetu2005.htm
保存車に羽後交通雄勝線デハ3
http://c5557.kiteki.jp/html/ugokoutuu-deha3.htm
水上のEF1628に画像追加
http://c5557.kiteki.jp/html/EF1628.htm
両方とも地元ゆかりの車両ですが、この差は・・・
終着駅は短縮されてバス連絡のための駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-304.htm

吉野さん
学割の発行制限はなかった、という話も聞きますが、制限があった場合は10枚なので、これは国鉄なり文部省なりからの指導だったのかもしれませんね。
学の判子を押してあるきっぷは何枚か手元に残していますが、今から思うと東武、近鉄といった私鉄の学割券を手に入れておけばよかったと。
たしか伊豆急下田には東京までの学割常備券があったという話を聞いたことがあります。
ミニ周遊券発行の話、まるで落語ですね。


[No.9074] 学割の思い出  投稿者:吉野富雄  2011-08-14 (日) 00:21
  <URL: http://www42.tok2.com/home/c11190/index.htm>

 こんばんは。貧乏だった学生時代、学割はとてもありがたかったです。燕号さんも書いてみえますが、北海道ワイド周遊券は学割に加えて冬季の2割引(道南ワイドは1割引)があって、重宝しました。といっても、愛知県から北海道は遠く、学生時代は北海道と道南を各1回利用したのみでした。

 学割の使用枚数については、中学〜大学まで年間10枚とされていました。中学高校時代は年間5枚にも及ばず、大学生になってからも10枚ぎりぎりいくかどうかというところでした。高校生の時、学割使用の理由を正直に「鉄道撮影旅行のため」と書いたところ、担任の先生から指導を受けて「社会見学のため」と書き直したことを覚えています。当時は「正直に書いたのに何でいけないのか!」などと反論したものですが、今になって思うと、学割発行がスムーズに行われるように配慮していただいたのかなと思います。
 大学院(社会人院生として勤めながらの進学だったので、大学と連続していません。30歳すぎてからの進学です)でも年間10枚でしたが、大学の学生課に相談して特別に学割を発行してもらったことがあります。トータルで年間12枚発行してもらいました。もっとも駅窓口では、何度も不審な顔をされました。そりゃ30過ぎのおっさんがスーツ姿で現れて学割証を出すわけですから。とにかく貴重な経験をさせていただきました。
 今思うと、どうして各学校では年間発行枚数が10枚と定められていたのか、不思議です。法的な裏付けか、何か理由があったのでしょうか。

 窓口係員の「基礎学力」についても思い出を一つ。JR発足間もない頃に名古屋駅の旅行センターで、若い女性係員に対応してもらったことがあります。そのときは山陰方面へ出かけるために鳥取・浜村ミニ周遊券
を購入しようとしたのですが、当時のやりとりを再現すると…
私「鳥取ミニ周遊券、学割で一枚ください。」
係員「?東京ですか?」
私(聞き取りにくかったかな、と思いつつ)「鳥取ミニ周遊券です。」
係員「ええと、鳥取までの乗車券ですか?」
私「いえ、鳥取・浜村ミニ周遊券をください。」
係員「???」
私(持参していた時刻表の該当ページを開いて)「この鳥取・浜村ミニ周遊券です。」
係員「少々お待ちください。」(奥の方へ入ってしまう)

代わりに出てきたベテラン風の男性係員によって、周遊券は1分と待たずに発行してもらえました。
 当時はJR発足間もない時期で、JR各社ともサービス向上をうたっていたこと、私自身も若僧だったので、「ミニ周遊券も知らない係員を応対させて、大丈夫なのか。」と思ったものです。
 現在はコンピュータの発達などによって、このようなことはないであろうと思いますが、種々雑多の企画乗車券を扱わなければならない係員の方々には頭が下がります。
 駄文を長々と失礼しました。


[No.9072] 学割  投稿者:TADA  2011-08-13 (土) 20:28

ザラ紙の申し込み用紙も懐かしいですね、1枚くらい手元に残ってなかったかな?
中学、高校では年間10枚を超えることはなかったのですが、大学は東京から名古屋に行ったこともあり毎年足らなくなって、今だから言えますが姉のほかにも大学の友人にも用紙を横流ししてもらったり・・・
名古屋〜東京は小ならぬ学の字が入った専用硬券も用意されていました。
硬券そのものがJRではほぼ消滅してしまった現在、まだこんなきっぷは残っているのでしょうか?

[No.9071] 学割〜  投稿者:水の丘  2011-08-12 (金) 19:51

高校生の頃ですが夏休みに札幌の母方の祖父母宅に向かうため、私だけ列車を希望して
今は亡き北海道ワイド周遊券を買うのに使いました。

夏休みに学校に行って事務室で手続き。自由な校風の学校だった(都立高校でしたので・・・)ので、
保護者や担任の許可は不要で即日であっさりと許可が出ました。
一応、何かあった時の為、スケジュールは自主的に提出しておきました。
日○組カラーの猛烈に濃い学校でしたが、事務員からは「別にいいのに」、担任からは「楽しんでこい」の一言でお終いでしたね。
2年目はスケジュールすらいらないといわれました(事務員:今年のルートは?→私:去年と同じです→事務員:じゃあ行程表はいいです。
連絡先だけ書いて置いてください)。

中学生の時は転校と夏休みが重なったり、両親から長距離の鉄道旅行の承諾が貰えず、泣く泣く航空機利用にされましたね。
義務教育だし、出資者(両親)の庇護下にいる以上は反抗不能でした。
結局、転校の時(2回)と卒業旅行の時以外、学割使わなかったですね。


[No.9069] 学割  投稿者:燕号  2011-08-10 (水) 01:32

 こんばんわ、燕号です。
 学割、私の学校では一人年間10枚と言われていました。が、発行の際に枚数管理している様子もありませんでした。大体年間10枚使い切る事自体余りありませんでした。律儀な駅で購入すると切符や周遊券の裏に学生証番号を記入する欄のハンコを押し、学生証の番号が記入されていました。大概は表に「学41」のスタンプだけでした。
 
 学割証の発行には申請が必要で、高校の時にはやはり保護者、担任のハンコが必要でした。高校に入った最初の夏休みに九州へ汽車の撮影に出掛けましたが、この時バカ正直にも「一人で九州、蒸気機関車の撮影、14日間」等と書いて申請したもんですから、親、担任、生徒指導部の間でひと悶着ありました。担任は同じクラスの数人に内々で意見を求めたのですが、その中の一人が、これまたバカ正直に「羨ましい、機会が有れば行きたい」等と答えたモノですから、騒ぎは更に大きくなりました。結局、「九州、一人、14日間」の旅は認められ、学割証は発行されましたが、旅の目的は表向き「社会見学」になり、14日間の行動予定と見学地、目的、宿泊先を一覧にして提出するハメになりました。勿論、出鱈目の空想の旅をでっち上げました。以降はこれに懲りて、無難な「親戚、法事」等の理由で申請をしました。

 北海道周遊券20日間、学割で2割、季節割で更に2割チョーお得でした。しかも、一般周遊券に組み込める私鉄やバスも、均一と同時に購入すれば一割引で購入出来ましたね。


[No.9068] 学割,ガキ割りとも云う  投稿者:田駄雄作  2011-08-09 (火) 23:21
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

均一周遊券は表面に,普通乗車券は裏面に名前を記入されていました.
たしか中2のとき大阪まで640円だったような記憶です.
学割証の発行枚数制限は学校によって違っていたようです.ウチの学校は何枚でも発行してくれました.あの緑色の文字で印刷されていた用紙に赤の角印,懐かしいですね.
学割証の請求用紙には担任の判子が必要で,中学の時は親の承諾書がないと押印してもらえませんでした.

飛行機のスカイメイトは私の歳では間に合いませんでした.16歳で取れた軽免許も確かギリギリで取れませんでした.


[No.9067]  投稿者:TADA  2011-08-09 (火) 21:01

水の丘さん
井川〜静岡のバスはまだ路線としては生きているのですか。
あんな山の中で「区」というのも違和感ありすぎますね、佐久間レールパークも浜松市の区でしたね。

永野さん
C56の本線逆機は小海線の野菜臨と三江線の末期くらいしか思い浮かびません、八森クラスの貴重品ですね。

田駄さん
私のときは学割は2割引でした、それも年間で発行枚数の制限があったので姉に買ってもらったりしたものです。
M形端末では自分で操作して一筆書ききっぷを作れるので(駅によってはできない設定にしてあるとか)ためしてみることもできそうです。
ところで先日C61を撮りに水上まで行きましたが、いまでは水上までも近郊区間で有効1日途中下車前途無効なんですね。
18きっぷなど使えない時期は湯檜曽まで買うのが良さそうです。


[No.9063] 一筆書き  投稿者:田駄雄作  2011-08-09 (火) 07:59
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

大昔の国鉄時代ですが,好摩-花輪線・奥羽本線-青森-東北本線-(好摩)-東京 というルートでお願いしたらアウトだったことがあります.その時は好摩-好摩と好摩-東京の連続乗車券にさせられてしまいましたが,その後もP形は駄目と聞いたことがあり,そう思い込んでいました.
今考えれば好摩の花輪線一つ先の駅からにしてもらえば良かったんですね.
当時の学割は,100キロを越えた分の運賃が半額だったので,途中分割されると相当な運賃差額が生じていました.

最近連続乗車券,という言葉を聞きませんが,内容(運賃計算)的には連続乗車券のものを1枚で発行してしまう,と云うことはないですよね.


[No.9062] C56iに関して  投稿者:永野晴樹  2011-08-09 (火) 03:08

 小生はその時の木次線の様を稚拙ながらスナップしておりますので、後日管理人様にはお見せしますかな?でも木次線のバック運転には、あの五能線、八森以上にビックリでした。

[No.9061] 一筆書き  投稿者:燕号  2011-08-08 (月) 23:26

 こんばんわ、燕号です。
 一筆書きのルールは「同じ駅を二度通らない」だったと思いますが、この「通らない」が通過を意味するならば、確かに問題はありませんね。でも、名古屋での乗り換え時の途中下車で、途中下車なのか下車駅なのか、駅員さんに怪訝な顔で質問されました。発券時刻からして途中下車である事は容易に証明出来たので、問題にはなりませんでした。

 新幹線の件は。最終連絡と言う事で他の乗客も騒ぎ出し、慌てて運輸指令にお伺いをたてた様です。結局、東京駅での乗り継ぎ連絡を取るため、東北新幹線の最終の発車を遅らせました。おかげで無事乗り継ぐ事が出来ました。最初の余りの見事な対応には怒りよりも笑いが出ました。


[No.9060] 05-003号機  投稿者:水の丘  2011-08-08 (月) 00:17

ドイツ国鉄といえば戦前の流線型テンダー機05形003号機が運転席を前、ボイラーを後とした構造でしたね(テンダーは更にその後ですけど)。

井川駅からの静岡駅行きのバスは廃止ではなく道路の崩落による休止だそうで、まだ時刻表に存在自体は残ってます。
ただ時刻は載ってないです(実質廃止扱い?)。あそこが静岡市葵区というのもすごいですが。
大井川鉄道に行ったら、蒸気機関車を楽しむか、電車でプチ関西私鉄博物館を堪能するか、井川線を楽しむか、迷いますね。
殊に一人旅だと宿の確保が・・・。


[No.9059] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-08-07 (日) 22:36

大井川鉄道1979・8 その6井川線
http://c5557.kiteki.jp/html/ooigawa1979-8-6..htm
DB重連を見たのはこの時だけでしたが、けっこうあったのかな?
30年後の井川線 2009・10
http://c5557.kiteki.jp/html/ooigawa2009-10-1.htm
終着駅は社殿風
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-303.htm

水の丘さん
都内で大阪までの普通乗車券とはそれはそれでエラー券?として珍品になったかも?
ちょっと複雑な発券してもらうときはつい後ろに何人並んでいるのかを気にしてしまいますが、みどりの窓口の数も減っている昨今、相談しながら購入するような場合は旅行センターなどへ行っていただきたいですね。

燕号さん
一筆書ききっぷは同じ駅を2度通過できない、というルールなので2度目が目的地のP形経路ならば良いのではないですか?
東海道から東北への乗り継ぎの案内はひどい話ですね。
実際接続待ちはしていないのかな。

伊 謄さん
なるほど合併して音は同じでも字が変わったのですね。
さっそく表記を直しておきました。
しかしあの物件を見に行かれているとは。
そういえば北陸のほうで馬車鉄道の車両の展示が始まったとか。

永野さん
木次線でもC56の逆機がありましたか。33‰を登るブラストを間近に聞けたのですね。
ドイツ機の制限速度、用途によってテンダの設計を変えて制限をなくしてしまうのはいかにもドイツ的合理主義ですね。
100km超での逆向き運転というのもすごい話です。


[No.9057] バック運転  投稿者:永野晴樹  2011-08-07 (日) 02:10

 暫らくご無沙汰致しております。その間に蒸気機関車のバック運転についての記述がありましたね。確かに昭和30年代後期のビクトリアル誌のC56特集では、C56はバック運転の際にしばしば脱線事故を起した為にバック運転をしないようにしている‥との記述が国鉄の専門家の記述にありました。所が昭和40年の8月高2の時に木次線、宍道発出雲横田行き列車に乗車しましたが、木次まではC11が客車3両を牽引、25‰の勾配を物凄い排気音と共にノロノロとよじ登っていく姿に驚きました。更に驚かされたのは木次で客車1両を切り落とし、C56のバック運転による牽引となった事であります。当時ビクトリアルの記事を読んでいたので、大変驚きました。しかし木次から先は33‰の急勾配が連続するのでC56が、いくらバックだと言ってもせいぜい15km/h程度しか出せないので、運転できたものと思われます。それではドイツの蒸気機関車ではどうかと言うと、急客機01形などは前進130km/h‥後進50km/hとなっています。また幹線用の大形貨物機44形3シリンダー機の場合、初期のものを除いて前進80km/h、後進50km/hです。しかし亜幹線用の50型貨物機では、支線などにはターンテーブルがない所もあるので、前後進とも80km/hですし戦時形の52型も同様です。さらに戦後東ドイツ製造の準急などの軽量優等列車にも使用可能な23-10型は前後進とも110km/hです。これらの事柄から明らかにテンダーの設計によって後進の際の最高速度が決められている事がわかります。因みに後進の際の最高速度の低い形式については、通常用いられるテンダーを用いた値であると、記されています。以上の参考文献は篠原先生の全盛時代のドイツ蒸気機関車であります。ただし、小生の体験では東ドイツにおいて、ある時01形が準急の最後尾にバックで連結、小生の速度測定では120km/hは出ていたのには驚かされました。私見ではドイツの連結器は左右にバッファーを装備している為に、列車後尾にバックで連結した場合もテンダーの走行の安定性があるのではないか?と思ったりしています。 

[No.9055] 庁南と長南  投稿者:伊 謄  2011-08-04 (木) 07:29
  <URL: http://ramblersplace.cocolog-nifty.com/monooki/sl/8-kawa/69636-1.JPG>

 こんにちは。
 長南町という名称は1955年以降ですから、人車の時代はすべて庁南が正しいでしょうね。
 この人車は一度見に行きました。

[No.9053] 続・みどりの窓口  投稿者:燕号  2011-08-03 (水) 11:43

 こんにちは、燕号です。
 私もみどりの窓口での不思議体験を。私の地元の駅で-関西本線-中央西線-篠ノ井線-信越線-磐越西線-東北本線-東海道新幹線-名古屋駅と名古屋駅を2回通る一筆書きのキップを発行して貰いました。当初は名古屋発着で考えていたのですが、駅員さんが発行出来ると言うので頼んでみたら、アラ!本当に発行出来ました。マルスの操作をみていたら、線区別に駅名が表示されていたので、関西本線や中央西線、新幹線で表示される名古屋駅は別個の扱いになっているのではと想像してました。
 概ね窓口の対応は良くなっている様に思います。ある時は時刻表の記述の理解に疑義が生じ、旅客運輸司令室に問い合わせてくれたりする真面目な駅員さんもいます。反面、雪で遅れた東海道新幹線から東北新幹線への最終乗り継ぎで「会社が違うので連絡を取るのか判らん」とまるで教科書に書かれた悪い対応そのままの車掌さんもいます。

[No.9052] みどりの窓口  投稿者:水の丘  2011-08-02 (火) 21:50

私たちの様に既に旅行プランも買う切符も何もかも決まってる人は窓口、
旅行相談はびゅうプラザとかJTBとかの旅行センターを使って欲しいですよね。
東京駅や上野駅なんかの大きな駅のベテラン駅員さんなんかは旅行相談をしようとする人達に
「そういうのはあっちに専門の窓口あるから!」と弾いてくれるんですけどね。
今の新人駅員さんたちは人がよすぎる。というか周遊きっぷを買うときなんかは駅名やルールを
知らなさ過ぎるんで、ついつい私も大声になってしまいます(短気なんで)。
前に福島(大阪)で降りる予定で「大阪市内」といったのに「大阪まで」のきっぷを
吉祥寺のびゅうプラザに渡されたことがありましたしね・・・。
どんな器用な技なんだよ・・・。

サービスの拡充もいいんですけど、基礎の「学力」は身につけて欲しいものです。
昔の国鉄職員は全国全駅名・全路線名を暗記させられたそうですが、今はどうなんでしょう?


[No.9050] 本日のUP  投稿者:TADA  2011-07-31 (日) 23:28

足尾歴史館5月の運転会の様子
http://c5557.kiteki.jp/html/asio-rekikan2011-5.htm
千葉の片隅にあった人車軌道、よくぞ残っていた車体
http://c5557.kiteki.jp/html/mobara-zinsya.htm
終着駅は現在一番新しい終着駅
http://c5557.kiteki.jp/html/syuutyakueki-302.htm

[No.9049]  投稿者:TADA  2011-07-29 (金) 23:40

田駄さん
お得なキップの情報ありがとうございます。
券売機で買えるのは良いですね、以前この手のきっぷを買おうとしてみどりの窓口に並んだのですが前の人が異様に時間がかかり、乗る予定の列車が行ってしまったことがありました。

[No.9048] 銚子へ行くなら  投稿者:田駄雄作  2011-07-29 (金) 07:52
  <URL: http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/>

パワフル×スマイルちばフリーパス」をご利用ください.
千葉県内JR線全線(鹿島線全線ふくむ)+いすみ鉄道+小湊鐵道+銚子電鉄の全線が乗り放題で超お得な1800円です.特急にも料金払えば乗れます.
今月は31日まで使えます.8月は20-31日.
千葉県内のJR線駅(券売機に入ってます)のみの発売なので,都内からであれば市川駅で途中下車か,メトロ東西線で西船橋.都営新宿線で本八幡からがよいかと思います.

ちなみに市川-銚子,通常の片道運賃が1890円です.


106ページ中 86ページ目を表示(合計3,175件)    1 ... 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 ... 106    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順


蒸気機関車や鉄道全般のことなど、列車を待つ間の鉄談義のように、お気軽に書き込みしてください。
このHPへの感想もお願いします。
架線注意 掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 が記入されていないと書き込みできません。
● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。
● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。
● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。
● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。
● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。

トップページ 蒸気機関車 〜1976 蒸気機関車 1977〜 なんでも倉庫
日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 八高ヤード 別館・路面電車
保存車のページ 掲示板 のりかへ口 更新履歴

広告ポリシー