〜舞!組曲 掲示板〜 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 63ページ目を表示(合計2,805件) 1 ... 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 ... 94 [前のページ] [次のページ]
>結構、元鉱山に興味を持ちます
>中世まで、遡るものは少ないようですが、記録がないだけでしょうか
石見や佐渡のように長年に渡って採掘が行われ、そして現在は観光資源
として第二の人生を送る鉱山は珍しいのでしょうね。
土倉鉱山は明治後期から昭和中期までの新しい鉱山です。新しいにも
かかわらず 坑道には立ち入ることができず、探検気分が味わえないのが残念です。
完全な産業廃墟状態で、建物だけが朽ち果てるままになっています。
ブログには書きませんでしたが、妻と訪れた時には先客グループがいました。
若者6人くらいのグループで、写真を撮り合ってました。その衣装が、
戦隊物のコスプレです。ゴレンジャーか何か知りませんが、アニメの
一種かもしれません。そんな戦隊物か格闘物(っていうか)には、廃墟
がインスピレーションを与えてくれる場所なのかもしれません。案外と
廃墟ファンやアニメファンの間で 土倉鉱山跡は有名なのかもしれません。
オコナイで訪れる土地に、金属系の地名があり、ひょっとしたら鉱山が
昔あったのかと思います。 江戸時代に廃坑になって忘れ去られて記録も
まともに無い小さい鉱山とか、ありそうですよね。
>抽選5名の名前&サイン入りが当選しました
おおお〜〜っ! おめでとうございます! 23日の貴書き込みで
>その手のもの、当たったためしが無いですわ
って仰ってた矢先に、幸運がやってきましたね。っていうか最前列も
今年ありましたし、かなりラッキーな年だと思いますよ。羨ま鹿(笑)。
手鼻って、あの時代と田舎の一種の象徴なんでしょうかね。子供は洟垂れで
服の袖は鼻水でテカテカして。 そんな記憶が、高齢者の鑑賞者には
思い出として翻ったのでしょう。 あれ、繰り返すと鼓膜が破れそうです(汗)。
真野ちゃん、大きな音を立ててよくやりましたよね。
浜松、盲点でした。 3〜5日は「浜松まつり」で市内も交通規制が
一日中しかれます。屋台やパレードが夜まであって、まともに車では
アクセスできません。行くのは新幹線かなぁ〜。
FC通販のバースデーフォトスタンドが届きました
なんと、抽選5名の名前&サイン入りが当選しました!!
もう一生分の運を使い果たしちゃったかも
>清水→静岡→磐田→浜松でしょね
清水は上映後の挨拶ですが 磐田も同様ですから、静岡SBSをはさむ
時間的余裕はありますね。真野ちゃん、一日移動が大変ですね。監督と
一緒じゃ気疲れ(?)するでしょう(苦笑)。
自分は浜松を狙ってますが、上映前の挨拶でも18時からなので、当日の
予定を済ませて駆けつけても間に合いそうです。
真野ちゃんの新曲、6月27日に出ますね。タイトル未定だそうですが。
昨日のブログで、滞在時間1時間で出かけて温泉・お城・魚釣りetcって
書いてましたから てっきりバスツアーの下見で、6月30日&7月1日は
バスツアーかと思ってましたが、秋ですかねぇ〜。
ソロコンで新曲の披露が有って、6月末が新曲発売イベント。
ハロコンのリハーサルや舞台稽古も有るし、新曲抽選イベントは
9月になるかもしれませんね。動向が気になります。
新曲情報です↓。
http://www.ggking.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=HKCN-50237
GW真っ最中ですからねぇ
渋滞怖いから、清水だけかなぁ
静岡も行くかもです
映画「わが母の記」の舞台挨拶、真野ちゃん 監督と静岡登場ですね。
行かれますか? 浜松には行きたいですが、チケットが取れるかどうかですが。
静岡放送の収録で静岡駅ビルの予定も入っているのに、時間がバッティングしている
ように思いますが、どうなっているのか。。。
マノ落語、好評だったようですね。あまり稽古のことはつぶやかなかったですが、
かなり稽古したことでしょう。私的悩みのことはつぶやいても、稽古の
苦痛をつぶやいたりしないで仕上げてくるのは、さすが真野ちゃんはプロですね。
BSで放送されるのが楽しみです。
報告してなかったですが
先週、落語聞きに行ってきましたよ
何やらせても、しっかり仕上げてきますねぇ
さすが真野ちゃんだ
>あっちこっちに投資なさってるんですね
雑誌の抽選は、何通出したら当選確率が上がるというものではないでしょうから、
大人買いはしていません。ただ真野ちゃん掲載誌は必ずGetして、根気良く
応募しているだけです。
Girl Pop誌(ソニー・マガジンズ社)は、その名前の通りの本です。
アイドルがメインですが。カラーのグラビアが正統的なポートレート写真で
アイドルの魅力を引き出している好感度高い仕上がりです。Cマンの
個性が前面に出たポートレートでなくとも、撮影者の確かなテクニックが
伝わってきます。
>アンケートには年も正直に書くのでしょうか?
わっはは(笑)。10歳くらいサバ読んでも、まだオッサンですからね、
無駄な抵抗はせずに正直に書いてます。真野ちゃんは 若者には夢と希望を、
中高年には癒しを与えてくれるファンの年齢層の広いアイドルです。
実際の年齢を書いて応募しても、恐くありません(笑)。
_____________________
更新御案内; 近江の祭・火祭〜No.38更新、真野恵里菜No.5に追加。
>今年は長いこと桜が楽しめましたね
お花見はいかがでしたか?
当地は場所によって 散り始め〜満開ってところです。仰るように、今年は
開花後にも冷え込む日があったため、花が長く楽しめましたネ。
今日、奥琵琶湖方面に行ってきましたが、北陸道の米原〜木之本ICの沿線は満開。
だけど西浅井町方面から奥琵琶湖パークウェイ へは、まだまだの場所が多かったです。
3月下旬にも木之本IC以北でチェーン規制の出る日があった程ですから、
かの地の春は例年より遅いようです。琵琶湖周辺でも湖南と湖北では
陽気がまったく違いますし、とくに奥琵琶湖方面は寒いようです。
>ハタチ最後のイベントと21歳最初のイベントに参加できて
羨ま鹿。拙者、前夜祭の初回&2回目と生誕祭の2回目の3回を申し込みましたが、
前夜祭の初回のみ当選でした。生誕祭の2回目なら夕刻まで仕事して
新幹線に乗れば間に合うかと思って。前夜祭は初回・2回目と両方当る
予想してましたが、甘かったです(苦笑)。
当日券はちょうど昼休みだったので14時半まではかけまくりましたが、
全然繋がらなかったです。
前夜祭 初回のセットリストは
ドキドキ、Osozaki、ポップコーン、バンザイそしてMy Days for You でした。
MDFYの時は、何だか込上げるものを堪えたような表情に一瞬なったです。
真野ちゃん自身が特別な曲と云ってますが、やっぱりあの曲は別格ですね。
バンザイは本当に楽しいですね。新しい掛声のご指示もありましたしね。
次は4th写真集イベントですかねぇ〜。
「リアルエチュードみんなの家」のDVD、発売になりますね。楽しみです。
_______________________
更新の御案内 ↓ 大井川鐵道
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/03/
セットリストは、元気者・アンビシャスガール・バンザイは
全公演一緒なのかな?
あとは、前夜祭2回目 恋はひっぱりだこ(Berryz工房)・Tommorow
生誕祭1回目 ポップコーンラブ(モーニング娘。)・ドキドキベイビー
でした
ハタチ最後の曲 Tommorowは感慨深いものがありました
ハタチ最後のイベントと21歳最初のイベントに参加できて
超ハッピーでございます
>その年によって新暦に換算するとかなり違うんですね
歴史書などは太陰暦で表記しているのでしょうね。まさかご丁寧に太陽暦に変換して
記述しているのもあるのでしょうか。今では一発変換で太陽暦で表せますから、
太陰暦の後ろに括弧で太陽暦表記もしてくれると、歴史の見方が目からうろこ
だと思います。
西行、出来すぎた死に方ですね。辞世の句だけ事前に書いていたのでしょうかねぇ。
あるいは逆修供養のような考え方が辞世の句にはあったとか?? 判りませんが。
芭蕉に隠密説が有るように、西行には隠密説はないのでしょうかねぇ。
だいたい奥州まで行くって、怪しすぎですよ。 西行たって、所詮は
京の人間。奥州の熊襲の民族には異界の存在と文明だったはず。
うむ〜〜、、、凡さん仰るように、判らないことだらけですね(笑)。
桜ねぇ〜。真野ちゃんの桜ドレス、満開の桜以上に綺麗でした。
メルパルク、午後3時半開演ですし新大阪駅から近いので新幹線だと思います。
通常通り、土曜日の午前中の仕事後に出かけられますから。
>どこから旅費などを得てたのでしょうか。
うーむ西行はまだ研究してないのでさっぱり解りません。
有名な歌人だから各地の有力者がもてなしたんでしょうか。
あーやっぱり何も解りません。
世の中知らない事だらけです。
嬉しいな。
話は変わりますがメルパルクホールには車で来られるのですか?
>西行「願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃」
>ということはこの歌の花は桜では無いのでは
この歌が、何年の何月何日に歌われたかは判らないのですね。
辞世の句ってことはないのでしょうか? 万が一に辞世の句ならと
西行の死去年月日を調べたら 建久元年(文治6)年2月16日の没のようですが、
太陰暦を太陽暦に直すWEBで変換しましたら、太陽暦の3月23日になりました。
大井川鉄道沿線で一番早く咲く ヒガンザクラ は直近9年間の記録では
最も早いのが3月16日に開花で 遅いのは3月27日。 ソメイヨシノは
早いのが3月30日で 遅いのが4月2日です(本年は除く)。
西行の時代が温暖期か寒冷期か地球規模での気象変動が不明ですが、
凡さんが仰るように歌われた日によっては梅だったのかもしれませんが、
桜の可能性も捨てきれないかもしれませんね。なんたって桜のイメージ人ですから。
しかしあの時代にフラフラと広範囲の移動をしてますが、あんな自由人
は居なかったでしょうね? どこから旅費などを得てたのでしょうか。
パトロンとか居たのでしょうか。
ご周知と思いますが、太陰暦⇔太陰暦の変換WEBです。利用してます。
年月日を入れてクリックするだけです。
↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yochicaz/hash6_4_2.html
この木曜日、山沿いの旧街道にある枝垂桜を見に行ったんです。見上げるとほぼ満月が桜の花越しに見えて、ああ西行の歌の通りだなと思ったものです。
がしかし。私は勘違いをしていました。今は旧暦の三月弥生ではありませんか。如月は一ヶ月前。ということはこの歌の花は桜では無いのでは。ずうーっと桜だと今の今まで思っていましたが、ひょっとして梅かなんかだったのでしょうか。
でも私なら梅より桜の下で死にたいです。その弥生の望月の頃か。
>源氏館跡というのが隣接して有ります
>ただこの地は発掘されてないみたいです
ああ、そうですか。頼義の墓には源氏館跡が隣接しているのなら、信憑性高いですね。
鎌倉の源頼朝の墓も、白旗神社のエリアは発掘しても何も出なかった
ようですが、現在の層搭の真下の場所の発掘はされていないようです。
周囲の地面には建築の支柱跡とか出ていないようですが。法華堂が建っていても、
それほどしっかりした建築物ではなかったかもしれませんね。鎌倉源氏
の二代目、三代目の頃は象徴として役立ったかもしれませんが、北条の
世になったら源氏の象徴は必要ないですから。
死して尚 権威を保てる時間は短かったということでしょう。
知多には 源義朝 の終焉の地があって、長田の磔けの松がありますよ。
何代目か知りませんが、、、枯れてますけど(汗)。
私も本会の講習会に行ってきました。
いつもより人が少なかったです。組織率の低下が心配です。
>御堂跡は、頼義の館に近いか隣接していたのでしょうか?
源氏館跡というのが隣接して有ります。
ただ詳しい資料、たとえば発掘資料とかを見た事が無いので何ともいえません。羽曳野市の教育委員会にでも問い合わせたら何らかのことがわかるかもしれません。ただこの地は発掘されてないみたいです。
ちゃんと調査発掘整備して源氏の故郷としたら、観光資源にもなるでしょうにもったいないことです。ただ一介の歴史好きとしては、今の荒れ果てた風景の方が好きなんですが。
昨日は講習を聴いた後、関西方面の子供の処に行ってる妻を迎えに行き
ギリギリ Spec〜翔 に間に合って 真野ちゃんを観た後で寝ちゃいました。
>頼義の墓だけは間違いないと思います。あれは元は御堂の跡なんです
御堂が墓堂として用いられた経緯は、仏尊像の下を後から利用したケースと
墓をつくってから上に仏像を置いて御堂としたケースの2パターン有ると思います。
ただ、その御堂が頼義と直接結びつく確証があるのでしょうか?
頼義と別人の埋葬所の御堂が 後世に頼義にすり替わったとか、墓堂ではなかった
可能性も捨てられないと思いますが。
それと御堂跡は、頼義の館に近いか隣接していたのでしょうか?
>鎌倉に有る源頼朝の墓は元は持仏堂の跡に後世立てられたものですが、元は堂の下にあったようです
源頼朝の法華堂は少なくとも、本人の館に隣接した敷地だったようです。
鎌倉御家人が墓に御堂と作る場合、殆どは敷地内に建設したようですが。
堂の下とは、白旗神社のエリアのことですね? 今では、やっぱり現在
層搭の立つ階段上が法華堂で、そこに埋葬されたということらしいですが。。。
_____________________
< わらってかわせみ 様 どうもです!
朗報です! という程でもないですが、今度は東名阪道の御在所SAの付近が
「なんちゃって3車線」になるらしいですよ。僅か3Kmくらいの区間ですから、
どれだけ渋滞緩和に役立つか判りませんけど。 京都奈良方面に遠征が
多い貴殿には、ほんの少しの朗報でしょうか。。。 昨日、新名神で
目の前で白いクラウンに捕まった車が居ました。
>鮒すしは 鯛焼き のように頭からガブッと食べるのは
かぶりつくには少々 硬いかもしれません。でも鯛焼きのように頭から
噛み付くという発想が無かったので、驚きました(笑)。スライスした身は
醗酵した御コメと一緒に食べると一層味が引き立つのですが、かぶり付いたのでは
御コメはこぼれてしまいますからね。勿体無いと思います(汗)。
今度、その食べ方を訊いてきますね。
頼義の墓だけは間違いないと思います。あれは元は御堂の跡なんです。つまり頼義の遺体かお骨は御堂の下に埋められていたわけです。ご存知のように鎌倉に有る源頼朝の墓は元は持仏堂の跡に後世立てられたものですが、元は堂の下にあったようです。これはこの時代特有の埋葬方法です。だから頼義の墓は場所はあそこで間違いないと思われます。
ただ頼信、義家の墓はひょっとすると古代の円墳の可能性が有ります。あの時代あのような形式の埋葬方法があったかどうか少し疑問です。
なお西行の墓も同様の円墳なので実は疑わしいのです。この辺りは推古、用明、敏達、幸徳と天皇の古墳が多く点在し古墳群地帯ですので山の中にはいくらでも古墳が有りますので。
ついでながら聖徳太子の御廟である叡福寺は源氏三代の墓のすぐ近くですが、ここに伝えられている絵図には通法寺に有る塔は源頼朝の供養塔と記されていました。ということはおっしゃるように隆光が再興した時に三代の墓を作ったのか?
実はこの辺の事を書いた論文を読んだ事が無いので確信が持てません。広く浅く網をかけているのでいずれは解ると思うのですが。
>僧隆光の墓があります。五代将軍綱吉の時代生類哀れみの令はこの隆光の発案
>通法寺を再建したのにも関与していたし
ということは現在の源家三代の墓も、綱吉の頃に その隆光って僧の
創立の可能性もありますね。素性の怪しげな山ノ民出身の徳川家の
権威付けに源家三代も利用された可能性もありますが、どうでしょう。
墓というか供養塔でしょうが、石塔まで記憶が無いですし。宝篋印塔
なら江戸期と平安期では全く違うので、形態から時代様式が判別できるのですが。
>四条畷の戦いだって縄手道なんでしょうしゲリラ戦が得意な楠軍相手に分が悪いと考えたのでしょう
湿地や沼地が多かったのですね。大軍を動かすには不向きな場所だった
ろうし、それらの地域一帯を堀のように要塞化することも可能だったの
でしょうね。そうでなければ京から近いのに、何十年も南朝を支える
ことはできませんからね。
多分今でもあまり変わっていないはずです。ただ壺井八幡宮は以前より綺麗に整備されています。かつて朽ち果てて倒壊寸前だったことを思えば喜ばしいことです。
ところで知られて無い事ですがここに僧隆光の墓があります。五代将軍綱吉の時代生類哀れみの令はこの隆光の発案とされていてなんだか怪僧のような印象がありますが、私が調べたかぎりでは彼はそんな怪しげな人では無いと思います。通法寺を再建したのにも関与していたし、大和の諸大寺の保存修復に多大な貢献をしています。
>南方の山岳地帯ならともかく、平野部でも手を出せないでいます。
あの時代はまだ大和川の付け替えが行われていなかったので沼沢が多く、平野部がすくないので大軍を展開するのには不適だったのかもしれません。四条畷の戦いだって縄手道なんでしょうしゲリラ戦が得意な楠軍相手に分が悪いと考えたのでしょう。
今夜のBlogに、28年前に訪れた 源家三代の墓 の写真をUPしました。
現状、この辺りも今では宅地化で家が乱立してるんでしょうかねぇ。
>鏡心明智流士学館道場の桃井春蔵の墓
河内で亡くなっていたとは知りませんでした。 ところで新選組の
山崎烝 は 神心明智流だということになってますが、どうやら神心明智流
という流派は実在しないようです。あるいは鏡心明智流だったのか、
それとも司馬遼太郎がモドキした名前にしたのか判りませんけどね。
>楠正成の史跡も有りますし。
河内は歴史の重積した場所なんですね。
私的には楠木正成より、楠木正行の諸合戦が興味あります。
正行側は 案外と容易く京にゲリラ戦を仕掛けていながらも、足利方は
なかなか河内に攻め込めないでいます。南方の山岳地帯ならともかく、
平野部でも手を出せないでいます。楠木側は、何らかの防御網を敷いていたか不思議です。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています