〜舞!組曲 掲示板〜 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
94ページ中 76ページ目を表示(合計2,805件) 1 ... 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 ... 94 [前のページ] [次のページ]
<わらってかわせみ様 どうもです!
>行きたくなってしまいます
雨だと拝殿で神事だけとなり、渡御が中止となります。今年のGWは
天気がイマイチのようですから、天気予報にはご注意下さい。遠路遠征
されて拝殿では、ほとんど撮影できませんから。
>ETC割1000円も風前の灯火だし・・・
今の時期に通常料金に戻すのは、さすが愚策の政党です。観光地も自動車産業も、
復興を錦の御旗にされたら、待ってくれとは言えませんしね。
6月中までですから、5月中のGWが終わったら、山口線に蒸気機関車の
撮影に遠征しようと思ってます。
<さぎ草 様 UPをご覧下さり、どうもです!
>火祭りも凄いです。今、現在もしっかり古式に乗っ取って
4月、近江八幡市やその近隣市町村では、週末ともなると何箇所かで
松明が燃えているという「松明銀座」です。ただ、松明は近江八幡の
八幡祭がそうであるように、歴史的には幕末〜明治の頃が始まりだと
思います。今回UPの上平木町の祭りで江戸時代中期くらいまで遡るの
ではないかと思うのは、御面渡御です。鬼面を迎える長老は地面に正座
ですし、のみならずこの町に嫁いできて日が浅いであろうご婦人までが
鬼面の渡御に膝まつくのです。(次回はそのシーンを中心に撮影したい)
このような雰囲気と、年齢階梯制による厳しい制度の存続、ほんとうに
驚きました。素晴らしいことです。日本で失われた年長者への尊敬や慈しみさえ
この集落には残っているように感じました。
皆が真剣に鬼面を迎える中、カメラを持って走り回るのも憚れる程でした。
滋賀県には、宮座とか惣など中世的なものが、息づいていることに、
嬉しさのようなものを感じます。
<さぎ草 様 どうもです!
>八世紀に地理的な把握が出来たのかが、疑問として持ちます
隣の大きな大陸で、ガンダムの巨大立像が出来たり、怪しげなミッキーマウスが
歩くテーマパークとか、あるいは自動車も全て日本や欧米のパクリの
ように言いますよね。でも日本は元々は、その大陸文化のパクリで
大きくなった国です。漢字から雅楽まで、すべてパクリです。そして
仏教や文化面では天文や暦など陰陽道も、大陸生まれです。京の中央が
大陸と交流するだけでなく、中央の云う平安時代には下北半島など北方
でも独自に大陸と交流していたわけです。京の都にとって、地続きの
日本列島で天皇を中心として大陸と交易する以外に、勝手に(と見ていた)交易する
東北地方は、目の上のタンコブだったのでしょう。菅浦の遥か彼方の
東北地方こそが、実は最大の怨霊として映ったのでしょう。ただ、露骨に
敵視できないので、淳仁天皇に怨霊を肩代わりさせたのではないかと思います。
八世紀には朝廷の交易は、大陸のみならず坂上田村麿の陸奥遠征、
そして九州まで十分にカバーしていたので、琵琶湖は把握十分だったと思います。
>箱根の芦ノ湖に立つ鳥居も両部鳥居でした
それは興味深いことを御教え頂きました。香椎宮の場外末社の御島神社
も海中鳥居ですが、普通の明神鳥居で両部鳥居ではありません。
両部鳥居には、何か意味があると思いますが、ご指摘の芦ノ湖の鳥居は
単なるデザインかもしれませんね。なんだかその立案に宗教的な意味が
あるとは思えませんからね。
<凡 様 Blogをご覧下さり、どうもです!
今夜のBlog、凡さんの指摘を得て書いてみました。鬼門方面ばかりに
目がいってましたが、裏鬼門との指摘に ピタリ と一致し、驚愕です。
ブログでも書きましたが、偶然とは思えません。
>怨霊は水を越えないと考えていたのかもしれません
御陵に水壕がめぐらされているのも、まさに祟り怨霊となっても御堀を
越えてこれないようにする、塞ぎ装置だったのでしょうね。ましてや
瀬戸内海や琵琶湖ともなると、怨霊には渡ってくるのは無理だと。
それでも不安だから、竹生島宝厳寺や両部鳥居で防御した。
これは京だけみていたのでは分からない呪術ラインですね。
______________________
<さぎ草 様 Blogをご拝読下さり、どうもです!
>連休にでも一度菅浦に行けたらと思いますが、はたして・・・?
菅浦の町の中には食事する店も殆どありません。ただ、菅浦へ入る手前に
「岬」というレストランがあります。またBlogにUPしますが、ここの
鴨とじ丼(¥850)は超美味いですよ。柔らかい鴨肉が、ゴロゴロ沢山
入ってます。それと菅浦港で水揚げされた、川エビの唐揚げ(¥350)
も絶品です。そのレストランの背後には、国民宿舎つづらお荘がありますが、
ここでは日帰り入浴も可能です(¥500)。風呂から琵琶湖が眺められます。
展望風呂って、女性風呂より男性風呂の方が眺めが良かったりしますが、
ここは女性用からの眺めが良いようです。そんな寄り道も、いかがですか?
さて平安京の鬼門に関する新説まことに面白いと思います。
間に琵琶湖を挟んでいるのも効果的なのかもしれません。
奈良県五條市の御霊神社も都との間に吉野川が有りますし、
崇徳天皇陵との間には瀬戸内海が有るというふうに、
怨霊は水を越えないと考えていたのかもしれません。
面白ついでに、南あわじ市の淳仁天皇陵は京都の裏鬼門に
あたるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
須賀神社の祭りhttp://www.photoland-aris.com/myanmar/oumi/33/
を撮影で訪れた菅浦。御祭神は怨霊である淳仁天皇。なぜ怨霊を祀ったのか?
という疑問に、想像ながらも思いつく点に至りました。長文ですが、今夜のBlog、御高覧下さい。
<凡 様 Blogをご覧下さり、どうもです!
>カラヤン、ベーム、クライバー、アバド。
>アルゲリッチ、ポリーニ、ギレリス、ゼルキン。
>聴いたそばから消えていくものに大金をはたきました。
>感動と記憶を残して。
>食費にはお金を掛けなかったけど音楽には掛けましたね
まったくです!
キラ星の如く歴史的巨匠の名前が並んでますね。思えばクラシック音楽の
黄金時代でした。我々は国鉄蒸気機関車の撮影では常磐線の「ゆうずる」も
東北本線奥中山の三重連も御殿場線のD52さえも間に合わなかった世代
ですが、外来クラシック演奏家に関しては、十分に間に合った世代ですね。
一年間に カラヤン、ベーム、ムラヴィンスキー、ブーレーズやクーべリックなどが
手兵のオーケストラを率いて毎月のように来日していた時代です。
そして来日演奏会には、若者の姿が多かったです。ベーム氏が感動していたのは、
本国ではクラシック音楽を聴く若者は少ないのに 日本では若い感性で
若者が感動してくれる、ということでした。あの演奏会が終わるとステージまで殺到して
何回も指揮者のカーテンコールに熱狂していた若者の姿は今いずこ、です。
最近のコンサートは、年配の姿ばかりで、若者を探すことさえ困難です。
あげくに日本の女性奏者は、ヴィジュアルだけですし。ジャケ買いを狙わないと、
CDも売れないのでしょう。明らかに我々が東京時代に通ったクラシック音楽の時代、
黄金時代というにふさわしかったと思います。
とばかりも云ってられません。やはり生の音楽に接することは楽しいものです。
聴けるチャンスには、聴きたいものです。凡さんも、長を務められるとは
立派なものです。凄いですね。真似できません。しばらくゆっくりとして、
演奏会に撮影に、楽しんで下さい。
____________________
<さぎ草 様 ブログをご覧下さり、ありがとうございます!
バッハとラングドン教授、賛成してくださり嬉しいです(笑)。
宗教象徴学者のラングドン教授、ダビンチコードも天使と悪魔も、映画音楽は
ハンス・ジマーという売れっ子作曲家の作です。この作曲家が好きで、
映画上映の時にCDは購入していましたが、映画は先日の地上波放送で
初めて観ました。ダビンチコードに比べてストーリーが読めるような
気がしてましたが、最後のドンデン返しは読めませんでした。そう単純じゃなかったです(笑)。
映画、ご覧になられましたか?全篇にBGMで流れるジマーの音楽、クラシック音楽の
宗教音楽のような壮大さが盛り上げてくれてました。
ハンス・ジマー、トム・クルーズ&渡辺謙が出演していた「ラストサムライ」
とか、多くの映画音楽を手がけてますョ。
真野ちゃんの誕生日、お祝いの言葉をどうもです! 明日、真野ちゃんの
バースデーイベントで、横浜まで行ってきます。
真野ちゃん、20歳おめでとうございます。なんでも出来るアイドルですね。教室での体操が、覚えやすそうで気に入りました。
クラッシク(一部でも)添付してください。
懐かしいですな。社会人になって東京に住むようになってからは
加速がついて聴きにいったものです。
よくあんなにお金をつぎ込んだもんです。
カラヤン、ベーム、クライバー、アバド。
アルゲリッチ、ポリーニ、ギレリス、ゼルキン。
聴いたそばから消えていくものに大金をはたきました。
感動と記憶を残して。
食費にはお金を掛けなかったけど音楽には掛けましたね。
あの頃の情熱は何処へ行ったやら。
本日をもって長としての仕事は完了したので、またコンサートに出向きますか。
真野恵里菜ちゃん↓(マノチャンネル へリンク)
http://www.youtube.com/watch?v=cKJJb3FIQAc&feature=channel_video_title
明日09:00〜あさって09:00まで、Blogがメインテナンス状態となります。
__________________
<さぎ草 様 どうもです!
>両部鳥居は、四脚鳥居とも言うそうですが、四足門と関連があるかもしれませんね
まさしく! 四足門で集落の周囲を結界し、守護神たるお社の 神道(かみみち)
に四足の鳥居を配する。つじつま合いますが、であればなお更 四足門
が単なる物流の検察や武力侵入を防ぐ物理的な門という考えは、当らないように思います。
“惣”という自治、今まで調べたこともありませんでした。私も興味が
出てきました。“惣”を維持する精神的支柱の顕現した姿が、鳥居や
四足門だという推理、想像としても面白いです。
あの辺りは桜の名所ですが、祭りの時は まだ蕾でした。来週では葉桜
かもしれませんが、探索するかもしれません。
_________________
<わらってかわせみ様 どうもです!
>万民快楽 と唱えるなんてステキです
菅浦の祭では 五穀豊穣とも唱えますが、近世になって唱え言葉は作っ
たのではないでしょうかねぇ。
だいたい あそこは、五穀豊穣といっても農業が主体ではなく、琵琶湖の
水産を生業としていた場所です。むろん、全く農耕が無かったということはありませんが、
比重からいえば水産でしょう。天・地・中を祓うといっても、地は湖面
も含めているかもしれません。それに不思議なのは、神輿が琵琶湖に
まったく関わらないことです。琵琶湖に入るとかね。生産形態と祭りが
どうも一致しませんが、そんなもんでしょうかねぇ〜。。。
両部鳥居は、四脚鳥居とも言うそうですが、四足門と関連があるかもしれませんね。御霊・陰陽道・・・ わかりません。
惣は、庶民の自治と関係するのですね。興味あります。
BlogもUP済みです↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
__________________
<さぎ草 様 どうもです!
菅浦を現すキーワードは、惣・贄・御供人・丸子舟などありますが、
私的には 両部鳥居・五輪塔・四足門(御霊=怨霊封じ)を加えたいです。
五輪塔は、さぎ草さんの方では水輪が壷形が散見できるのですね。同じ
石工の系列なのかもしれませんね。菅浦の五輪塔、完存とBlogには書きましたが、
よく見るとバランスが悪いですね。変だなぁ〜。
鳥居には、神社に属するゆえに、伊勢鳥居、春日鳥居、稲荷鳥居とか
名称があって、稲荷鳥居が八幡宮に立ってたりはしないものです。
ただ両部鳥居は、御祭神がバラバラのようで、建立根拠がどこにあるのか、、、。
両部鳥居という特殊な形態の鳥居が、琵琶湖周囲
で3箇所もあり」是非、究明してください。
<わらってかわせみ様 どうもです!
>確かに貴重ですね。坊さんが酒肴と書くのは・
ごもっとも(笑)。まだまともになった方ですかね。中世では武装はする、
稚児を男色する、、、これでもかっ!って破天荒でしたからね。
>表向きの趣味も作っておかなければいけないということですね
女性受けするなら、何がイイですかね?「趣味は料理」とか?(笑)
間違っても、ヲタ芸の話などしたら、アウトですね(汗)。普段スポーツやらないので、
ヲタ芸で声を出してジャンプするのが、唯一のスポーツなんですが。
趣味はスポーツ、実はヲタ芸(笑)。
>高月町の持寺では
餅寺ではないんですね。
>今さらどん引きされても、ど〜ってことないですが(笑)。
表向きの趣味も作っておかなければいけないということですね。
「なぜ両部鳥居?(須賀神社)」をUPしました↓。
http://blogs.dion.ne.jp/gagaku/
________________
毎日 携帯に配信されるGREEのニューストピックスに、
「女性にどん引きされる趣味ベスト8」ってのが有ったので、見ました。
なんとベスト8までに、拙者が該当するのが2つ入ってました。
『鉄道』、、、鉄道ファンではなく、蒸気機関車ファンです、実は(笑)。
『アイドルの追っ掛け』、、、アイドル全般、知りません。単に真野恵里菜ちゃんだけのファンです(汗)。
今さらどん引きされても、ど〜ってことないですが(笑)。
_______________________________
<さぎ草 様 Blogをご覧下さり、どうもです!
須賀神社の両部鳥居、仰るように参道の下に輝く琵琶湖、ほんとうに
落ち着いた佇まいで美しいですね。まつり では、この参道を御神輿が
駆け上がりました。 両部鳥居という特殊な形態の鳥居が、琵琶湖周囲
で3箇所もあります。3箇所には伊香具神社の伊香鳥居という変形も含めてますが、
何か両部鳥居がこの界隈で多い理由がありそうに思います。
案外と、面白いから、って理由だったり、神官さんの好み、とかだったりとかね。
丼物、美味しそうでしょ。近所であれば、どれも外食したくなる味でした。
ラーメングランプリ選の時は、はっきり言ってイマイチでしたが、今回は
美味いもの揃いです。グランプリ選が終わってもメニューには並ぶよう
なので、また他のにもチャレンジして、そのうち報告しますね。
丼もの3種は、安くて工夫がありますね! どれも食べてみたいです!
美味しさを強調していて、写真でグッと食欲をそそります!
<凡 様 どうもです!
>あまり知らない役者さん達なので、変な先入観が入らないですし
しまったっ!録画かけておくのも忘れました。土曜日に再放送が有るので、今度は録画します。
NHKbsのHPで予告編を観ましたが、土方歳三の最期は洋装で突入ですね。
やっぱ単騎で突入は避けられません。役者さん、栗塚旭氏のバージョン
の頃も、ほとんど無名の俳優さんで揃えた前歴がありますから、今回も大化け
することを願ってます。
今の大河は、一昨々年に勝海舟だった俳優が今回は徳川家康でしょ。
同一俳優を使うにしても、前作での印象が消えないうちでの起用は、スパンが
短か過ぎですね。
<わらってかわせみ様 どうもです!
>計画停電に合わせて運休
信号機が停電とはねぇ。
万が一の場合、電化では運転もままならないこと、全く想定外だったのでしょうか?
電車で動力分散方式(各車両にモーター)を採用することで近代化を
図ってきたのが、昔のように動力集中方式(機関車が客車を牽く)の
方が、非常時には頼りになるというのは皮肉なものです。デーゼル機関車さえも
どんどん廃車にしてたから、いざというときに、各地から機関車を借り
ないと運用できないのです↓(NHKニュース;石油輸送)
http://www.youtube.com/watch?v=YBrMf7Uisxk
ソビエト連邦崩壊後、ウクライナでは有事に備えて、蒸気機関車を
何百両も解体せずに保管していました。そのような危機管理のある国は
非常時の輸送にも強いでしょうね。日本も、単に博物館に機関車を
並べるだけでなく、非常時には動かせる状態で展示しておくなど、そんな
保存があっても良いと思いますが。ただ、それでも車検に相当する検査
が必要など、諸経費がかさむので鉄道会社は嫌がるでしょうけど。それなら
そのくらいは税金で補填しても国民から文句は出ないでしょうにね。むろん
国会議員の給料を減らして、そちらにもまわすのですが。
<さぎ草 様 Blogをご覧下さり、どうもです!
久々の食べ物シリーズ、UP中です。ドライブ途中でたまたま食べるだけでなく、
もし近所に食べれる店があったら、リピーターになるか?というのが
美味いか否かの基準ですよね。昨夜UPも、今夜UPのも、近所に有れば
間違いなくリピーターになります。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています