日本!(真清田神社)
No.7 三八稲荷社旧初午祭 ・ 宝恵篭大行列
撮影日;平成20(2008)年3月16日
撮影機材;Nikon D300+VR18-200mm、D80+SIGMA10-20mm
現地情報;三八稲荷社大祭は、10:00〜10:15、参拝者御祈祷は09:00〜16:00、宝恵篭大行列は14:00〜15:00

初午の日は、和銅4(711)年に伏見稲荷社の宇迦御霊神(倉稲魂命)が伊奈利の山に降り立った日だという。伊奈利社には、『山城国風土記』逸文説と荷田氏系の密教系由来の二つの謂れがある。初午の日がいづれからきているか私には不明ながら、いづれにせよ稲荷社の御祭であることは確かである。例えば民俗(民間)宗教の盛んな滋賀県において、この春先にはオコナイ が終わるのと重なるように、山ノ神祭の時季である。オコナイは常民世界における仏教悔過、すなわち修正会・修二会で祖霊祭と農耕予祝を祈念する神事である。旧年の感謝と翌時季の豊作祈願がその主目的である。祖霊は山ノ神として山に還り、そして春、山ノ神は田ノ神として野に降りてくる。山ノ神祭とは、田ノ神として招(お)ぎ降ろす儀礼である。その時に、午(馬)に乗せて招ぎ降ろすというのが山ノ神祭であり、田ノ神迎えである。このような民俗(民間)宗教儀礼と稲荷信仰が結びついたのが、初午と思われる。
さて、真清田神社さんでは午後から、宝恵篭大行列が行われる。氏子さんのお子さん7人が、七福神の篭にのって三八稲荷社へ社参される。稲荷社の江戸時代以降の商売繁盛・家内安全の信仰と、来訪神らの福神の祝福信仰が結びついた行列であり、縁起物として見ていて幸せな気分になれる行列である。一宮市の繁華街のアーケード街を通って真清田神社さんまで約500m、行列は行く。


■ 三八稲荷社旧初午 大祭


■ 宝恵大行列

上写真2枚;舞楽【納曽利】
私も存じ上げている方の結婚式での、奉納舞楽。舞楽【納曽利】は新郎新婦のみならず、御両親、御親族にとっても思い出深い曲となるでしょう。このような結婚式、素晴らしいです!(おめでとうございます。お幸せに)


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2010-01-01