撮影場所&日;名古屋市中区丸の内 名古屋東照宮、平成18(2006)年4月16日 撮影機材;Nikon D70+SIGMA 10−20mmF4-5.6 & Nikon D70s+SIGMA18−50mmF2.8
尾張徳川藩主徳川義直が元和5(1619)年に南光坊天海を招いて創建したのが、名古屋の東照宮です。4月17日は御祭神の徳川家康公の命日であり、この日に神幸の儀を行っていました。寛永7(1630)年に朝廷から楽人を招いて道楽を奏し、前日には同じ楽人さんらで御神前で舞楽を奉納したのが、今日まで続いている舞楽奉納の始まりです。ということは、本年で実に376年の歴史がある行事ということになります。東照宮では元和6(1620)年から山車の巡行もありましたが、それらの山車は太平洋戦争で焼失してしまいました。その行事は九基の山車と供奉総勢6800人という壮大な行列でしたが、山車の焼失後はその祭りは無くなって、舞楽の奉納だけの大祭となりました。ただ、行列は“英傑行列”として名古屋のイベントとして復活しています。信長、秀吉や家康に市民が扮して市内を練り歩く、まったくのお遊び的イベントですが、、。 《参考書》【愛知県の歴史散歩】P.113(1983年第1版9刷)、山川出版社 |
【春庭花】楽屋から登台へ、、、。 |
上左【蘭陵王】、上中【春庭花】、上右【落蹲(納曽利)】 |
【蘭陵王】 |
【落蹲(納曽利)】 |
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Last Updated 2009-12-29