日本!(雅楽・舞楽)
No.34 四天王寺 「篝の舞楽」
撮影場所&日;大阪市天王寺区、平成21(2009)年8月4日
撮影機材;Nikon D300+VR70-200mmF2.8、D80+Tamron28-75mmF2.8

平成21年度、四天王寺(大阪市天王寺区)さんの【篝の舞楽(天王寺舞楽協会・雅亮会・四天王寺)】を拝観してきた。
曲目は、【振鉾】【桃李花】【胡蝶】【陪艫】、長慶子であった。
午後7時開演の15分くらい前から通り雨が強く降り、一時はどうなるかと心配したが、15分程で止み、5分くらいの遅れで開演できたのは幸いであった。いづれも雅亮会さんの個性的な舞ぶりで大変に素晴らしかった。特に印象的だったのは、【胡蝶】【陪艫】である。
【胡蝶】は童舞であるが、巫女さんや成人女性も舞うことがあるが、当夜は伝統的に男子の童によって舞われた。男子児童が舞うのはオリジナルではあるが、個性的なのは舞ぶりである。一臈から四臈まで、舞座に向かうのに、ピョンピョンと跳躍するかのように舞っていくのである。このような【胡蝶】は、初めて観た。すごいっ。
【陪艫】は武舞で右舞なのだが、装束の色だけ見て判断すると、左舞かと思ってしまう。当夜は右方(みぎかた)から二人、左方(ひだりかた)から二人が登台された。以前、この舞を拝観したのは伊勢神宮の神楽祭であった(拙HPでUP終了)が、その時はオーソドックスに舞人さんは抹額冠(まっこうかんむり)に巻纓(けんえい)であったが、当夜は鳥甲である。いでたちで、かなり印象が変わる。それにしても難しい舞であろう。楯、太刀だけでなく、長い鉾をビュンビュンと振り回す。それが四人、揃わなくてはならない。それが誠に勇壮かつ美麗で、素晴らしい舞であった。手に汗を握りながらシャッターを押す。
【陪艫】は、縦一列となって降台されるシーンである。このような一列になるシーンを横位置から撮影したかったので、例年カメラを構えるポジションとは違う場所から撮影した。
昨年の篝の舞楽⇒www.photoland-aris.com/myanmar/near/127


■左舞【桃李花】


■右舞【胡蝶】


■右舞【陪艫】



トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2009-12-29