日本!(オコナイ)
No.24 高月町 西野
撮影場所&日;滋賀県長浜市(旧伊香郡)高月町西野、平成22(2010)年2月7〜8日

「重則のオコナイ」の夜には、隣集落の西野においてもオコナイ(西野では神事講と表記する)があるので、そちらも拝観・撮影させて頂いた。
この西野の中心にあるお寺を境に、北組と南組に分かれていて、それぞれに頭屋さんがある。私が訪れた頭屋さんは北組である。頭屋さんの民家で、本日の午後7時頃から餅米を蒸し始め、餅搗きは午後8時ころからである。搗きあがったお餅は、曲物に収められて、昼間に調製されたオカワ(ここでは、ワ と呼ぶ)の前に置かれる。オカワとお鏡餅の準備がなったところで、午後8時半ころから玉籤で再来年の頭屋さんが講員35人前後の前で行われて決せられる。そして盃ノ儀である。儀式が済むと、午後11時30分頃の社参まで本膳である。北組の講員は30数名だが、頭屋さんを一度引き受けた方は玉籤から抜けるので、17名ほどで籤が行われた。
さて、西野のオコナイの特色は、北組が丸い御鏡餅を調製されるのに対して、南組は四角である。四角の御鏡餅は、極めて珍しい。そして社参の時に北組は御鏡餅の入った曲物を追う朷(おうご)で二人で運搬するが、北組の四角の御鏡餅は、肩に担いで社参される。
そしてもう一つ、大きな特色は、社参が深夜零時をまたいで行われる点である。頭屋を午後11時40分ころに出た社参行列はオカワや御鏡餅を持って、日枝神社の拝殿で日付が変わるのを待つ。そして退下後は出発地の頭屋さん宅に戻らず、新頭屋さん宅へ向かい、その家でオカワが一年間、つまり来年のオコナイまで守られる。この点が意味がある。頭屋さん宅から出た御神体であるオカワや御鏡餅が、日付が変わる時点で拝殿で滞在することによって、神威が更新された状態となり、新頭屋さん宅へ向かうのである。日付が変わって昨日まで頭屋さんをしていたのは過去となり、新頭屋さん宅へ向かう時点で御神体(オカワ)は神威更新し未来を見つめた状態になっているという意味である。かなり呪術的な意味あるオカワの扱いである。このような日付が変わる宵宮のオコナイは現在では珍しいが、昔は案外と有ったのかもしれない。
午前0時半ころに新頭屋さん宅では、引継ぎの盃が酌み交わされた。このような儀礼が多夜に行われるとは、誠に神秘的で素晴らしいオコナイであった。
尚、北組の丸い御鏡餅と南組の四角と違いがあるのは、金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅で西野を表現した、あるいは陰陽の違いなどの理由だろうと思っている。

※西野の皆様にはお世話になりまして、どうもありがとうございました。下調べで訪れた時にK氏に出会い、多々情報を頂き重ねて御礼申し上げます。

上左右写真;頭屋さんにおける御餅搗き

上左右写真;講員が居並ぶ居間で、搗かれた御餅が曲物(ワ)に移される。

上左右写真;頭屋を決める玉籤、そして盃ノ儀。

上写真2枚;オカワを先頭に、社参。

上写真;日枝神社に御鏡餅を奉納し、拝する。

上写真;社参から新頭屋に行き、引継ぎの盃。


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2010-02-26