撮影場所&日;滋賀県近江八幡市、平成19(2007)年3月18日 撮影機材;Nikon D70s+SIGMA10-20mm、D80+VR18-200mm 現地情報;駐車場は市営有料駐車場、市役所職員駐車場(無料):「喧嘩」見物は砂埃が凄く、マスク着用が良いかも。
左義長であるが、、、ドンド焼き、サンクロウ焼き、サエノカミなどと呼ばれることがあり、正月飾りである松飾や注連などを一箇所に集めて焼く行事である。語源は諸説あるようだが、一説には平安時代に正月や五月の節会に貴族が馬に乗り、紅白の毬を先がヘラになった杖で掬って遊んだ遊戯が由来しているという。打毬の楽で破損した毬杖(ぎょうちょう)を集めて焼いたのが、三毬杖・三木張・三毬打と云われたという。その後に仁明天皇承和元年、鎮護国家を祈る祭として青竹の束に扇子・短冊などを吊るし、陰陽師がこれを焼く行事を行なった。この時に毬杖を三つ結んで立てたことも左義長の語源に由来しているという。貴族が打って遊んだという打毬は、舞楽【打球楽】という左方平舞で当時の様子を彷彿することができる。左義長の語源の由来が定かでないのに、舞楽は当時の姿をほぼ保っているのが面白い。 |
≪参考≫ 日牟禮八幡宮HP |
■左義長だしの「喧嘩」(日牟禮八幡宮前;13〜16時) |
■左義長奉火(八幡宮前;18時子供左義長奉火、20〜23時奉火) |
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
Last Updated 2010-01-01