日本!(復活 蒸気機関車)
No.9 北陸線 平成25(2013)年
上;東海道本線・安土〜能登川 (1月27日)

上;河毛〜高月 (1月27日)

上;虎姫〜河毛 (1月27日)

上;坂田〜米原 (1月27日)

上;東海道本線・石山〜瀬田 (2月3日)

上;東海道本線・篠原〜近江八幡 (2月3日)

上;虎姫〜河毛 (2月3日)

上;河毛〜高月(2月3日)

上;田村〜長浜(5月19日)※宿泊ホテルの窓より

上;長浜〜虎姫(5月19日)

上;東海道線・石山〜瀬田(5月26日)

上;長浜〜虎姫(5月26日)

上;長浜〜虎姫(6月2日)
集落内の掲示板に、「川切り」という6月中旬の日曜日朝7時からの集合案内をみつけた。何かの祭礼かと訊ねたら、「川」の掃除だという。 添付写真は、集落内を流れる「川」と呼ばれる用水路である。 琵琶湖の逆水が利用できるようになるまでは、琵琶湖の水も絵に画いた餅であった。高時川、姉川の水を農業用や生活用に各集落に巡らす用水路は、まさに川の恵であった。

上;長浜(6月2日)

上;長浜〜虎姫(6月2日)

上左;瀬田付近で、米原への送り込みを狙う。(宿泊ホテル契約駐車場より)
上右;米原〜坂田。 滋賀県出身の「飛び出し坊や」が見守る。
滋賀県を走ると、いたるところで目にするが、絵柄のバリエーションが豊富だ。飛び出し坊やファンが居るほどの、隠れた人気ゆるキャラだ。

上写真2枚; 米原〜坂田 (7月28日)
煉瓦造りの橋は、アーチの組み方が隧道と同じ要領であることが分かる。川の流れを変えたのであろう、橋の下には水はない。B6が、9600が、D50やE10さえも通った橋梁だろう。 そんな時代を彷彿させる建物が、沿線にはまだまだ残っている。

上; 「SL北びわこ号」始発の米原駅は近い。  彦根〜米原 8月4日撮影。

上; 坂田〜田村。 集落内ではお盆を前に、墓地の草むしりをされていた。 8月4日撮影。

上写真3枚; 坂田〜田村、8月11日撮影。 (流し撮りの背後は、長浜ドーム。)

上写真; 坂田〜田村、 8月18日撮影。
8月24日は「地蔵の縁日」として知られ、8月も中旬以降になると近江の各所では「地蔵盆(地蔵まつり)」として地蔵堂にお供え物などをしたりして祀り、そして周囲に集い遊ぶ。長浜市内やその周辺でも「地蔵盆」は盛んで、旧長浜市が編纂した10年前の資料においても、長浜市内で地蔵盆を開催する地域は394箇所にものぼるという。講組織が主体になる場合もあるが、町内会など自治会が主体での開催も多い。
集落の辻という辻には地蔵堂があり、普段は閉扉されている扉も、この頃には開扉されていることが多い。
添付写真の地蔵堂では、前夜に地蔵盆が行われたという。

今日は木之本地蔵院の大縁日である。駅から地蔵院への坂道、通称「地蔵坂」には午前中、傘の花が咲いた(上写真左)。 しかし午後からは縁日日和となった(上写真右)。

上写真3枚;8月25日撮影。

上;長浜〜田村、11月24日

上;坂田〜田村、11月24日

上;坂田〜田村、11月17日

上;米原〜坂田、11月24日

上;田村〜坂田、12月1日

上;坂田〜田村、12月1日

上;米原〜坂田、12月1日


トップページ 日本! (お神楽・田楽) 日本! (花祭) 日本! (雅楽・舞楽、能楽) 日本! 日本! (南北朝)
日本! (念仏・風流) 日本! (真清田神社) 日本! (オコナイ) 日本! (近江の祭・火祭) 日本! (山鹿灯籠まつり) 日本! (復活 蒸気機関車)
日本! (真野恵里菜) 中国の蒸気機関車 たけやま3.5 越天楽(Blog) 日本! (ヴァイオリニスト 谷口沙和さん)
ドイツ語圏(鉄道) ドイツ語圏(音楽・観光) ミャンマー 作者・写真集 掲示板 作者へメール

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー
Last Updated  2013-12-04